忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[280]  [281]  [282]  [283]  [284]  [285]  [286]  [287
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう正月休みも終わり、日常が始まる・なぜかとても悲しい。

思ったほど家事をこなせなかったこととか、喘息の発作が出たこととか、実家に顔出せなかったこととか、身内の一人から全然連絡がないこととか、ギターが上達しないこととか、知人の多くは余暇をエンジョイしていることとか、LINE出来そうな方からの返信がないこととか、こう、、、

これが決め手!というのはないんだけど、色んなことが重なってココロが哀しくてやり切れない感覚がある。

書いてて余計ツラクなってきた(苦笑)

でも、辛いなら辛いっていう事をオモテに出していかないと、たぶんパンクするからねぇ。

なるべく早い内に作業所の有給使って、のんびりとした一日を過ごしてココロを回復させたい気分です。
PR
ちょっと今回の記事は自分の立場を危うくするかもしれないのですが、抱えきれないので投下

人づきあいをしていて「あ、この人なんかダメなヤツだな」とか「この人とは関わらない方がいいかも」とか思うことってありませんか?

今、割と自分に近しい距離にそういう人がいるんですが、その人のエゴイズムの強さに呑まれて自分が変容させられそうな危機感を覚えています。

・当たり前のように作業所で決められたルールを破る、そしてそれを作業所側に伝えるのは友情を壊すことだと憤る

・ある手続きを通すのに他人の力が必要になった場合、他にも適任者がいるかもしれないのに(おそらく)率先して自分に協力を求めてくる

・↑の補足、なぜ協力が必要なのかという理由を自分にとってはそうだから、相手も当然そうだろうという態度で接してくる

・プライベートの付き合いを、こちらのYES・NOを聞く前にYESな!と押し付けてくる

今そういう人に箇条書きした事をされて、少しですが精神的に参ってます。他者の意見を聞くと、そんなヤツと付き合うな!ほっとけ!という意見を少数ですが、もれなく頂きました。

なぜ自分はこういうヤツにマークされてしまうのだろうか、スキがあるから・甘いからなんだろうな。。。
障害者向けの作業所では、作業所と利用者個人との間で「個別支援計画」なるものが作成され、日常生活や将来どうするか?ということに対してのトラブルシューティング&サポートを兼ねた話し合いが6ヶ月ごとに行われます。

今日その話し合いが僕と作業所の担当の方とであったんですが、現在現場で働いている女性指導員(話し合いを担当している職員とは別の方)のことを女性と思って(接して)いるか?と聞かれ返答に詰まってしまった。

僕は元気がある時は、主に休憩時間に限って割と積極的にその職員さんに話に行ってるので、その辺を懸念されての質問だろうと思う。

まあ、若くて綺麗で可愛い方なので、女として見ない方がおかしいと思うんだけど、それをストレートに出すと、それはそれで煙のあるところに火をつけるようなもんですからね。。。

答えとしては、要領を得ない答えを返してしまった。ハッキリ言ってカッコ悪かったと思う、で・改めてそういう質問をされたのを機に自分はその女性職員さんのことをどう思っているか、考えてみたんですが、まあ人づてに彼氏がいると聞いてるし・一線をこえずにごくフレンドリーに、職場の上司として接することが出来ればそれに越したことはないと思う。

ただやっぱり欲するもの、期待するものがないと言えばそれは嘘になる。

結論:一人はイヤ!愛されたいの!(爆)
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]