忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



米国とイランの軍事的緊張が高まり、相場的に波乱の様相を呈してきましたね。

一応保有資産に下落が生じたら

こういう感じで資金投下しようと思っています(過去記事)

今回の記事は大雑把に煮詰めつつ、骨子的な部分を公式化してみるという記事です。

個別アセット下落率✕0.7=(仮)臨時的投資の現金投下比率(小数点以下切り捨て)

(仮)臨時的投資の現金投下比率✕(PF全体の下落率÷15)=臨時的投資の現金投下比率

・「下落率」の部分が+、つまり上昇しているなら△(上昇率)をあてはめる

・臨時的投資の現金投下比率が△になったら一部利確やリバランス検討

・慌てない

ちょこまかした上下動には対応せず、大きな上下動があった時にこの公式を冷静に当てはめて

ほぼPF15%下落につき10%の現金投下になっていれば、私の投資は上手くいくと思います。
PR


・楽天ポイント 986
・PayPay    37
・Amazonポイント    0
・Amazonギフト券 (最短有効期限2028/06/01)    0
・LINEPay  71
・スーパーのプリカ 5,008
・FamiPay(ファミペイボーナス含)120
合計    6,222円相当

キャッシュレス決済の還元バトルがなくなったせいか、日常使いのスーパーのプリカ以外

事前にたまたままとまった入金をしていて、それが滞留しているという状態がなくなっているのが常態ですね。

こうなると毎月キチンと集計する意味もないかもね、キャッシュレス決済自体自分の生活には無縁とは思いませんが。

その内比率的には微々たるものなので、投資の軍資金算出の際にいちいち含めて計算しなくなる→こういった記事も書かなくなる

かもしれません。


喪中ですがカウントダウンイベントに出向いたり、ここ何年かで知り合った方々と過ごしたりLINEでやり取りしたりして

普段より仕事や投資からググッと離れた2日間になりました。

濃密な二日間だったと思います

皮肉?ですがこのブログを書くのも、いつもの日常に戻る入り口に立ったような気分がして少し気が重い位です。

ですが投資も仕事もアガリ!という立場ではないので、やる事はやっていかないといけません。

新年最初に書きたい事は今年の抱負です。

・タスクを1こなすのがダメなら0.1、0.1こなすのがダメなら0.01でもいいからやる。

・より良い習慣の履行や再構築にじっくりと臨む

もう1個何か付け足したい所ですが、竜頭蛇尾になってもよろしくないので2点に留めておきます。

「タスクを1こなすのがダメなら0.1、0.1こなすのがダメなら0.01でもいいからやる」

これは去年父が亡くなり、相続のための手続き・仕事・運動・投資など色々抱えてしんどくなった時に思い至った結論で

ゴールのための1ステップではなく、1ステップそのものがゴールという価値主体の置き換えを行った方が自分の場合よさそうだ、という事です。

そのためにはゴールに近づくための1ステップを繰り返す

ではなくて、1ステップに近づいていこうという試行錯誤そのものがゴール

と考えた方がカンタンなんですね

「より良い習慣の履行や再構築にじっくりと臨む」

もうこれは読んで字の如くです、補文を書けば書くほどぼやけそうなのでアレコレ書きません。

令和2年、私頑張ります。
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2025 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]