個別保有株で最も大きいポジションであるJTが、損益率△23.49%となりました、そろそろ買い増し行ったろうかい!という気分になってきてます。
が、まずは資産形成期に於いての全体ポートフォリオの見直しを優先します。
先日目標ポートフォリオを作ったばかりなのですが、改めてよりフラットな気分で各ポジションを眺めて、(リスクはあっても)長い眼で成長を期待している資産の割合を改めて見直してみました。
目標比率としては、全体的に過半数が成長期待の強いアセットクラスA,Bを占めていますが、先日目標ポートフォリオを設定した時よりは下がっています。
成長期待度Aのポジションを39%
Bのポジションを25%
Cのポジションを22%
Dのポジションを14%
各々保有するとします
リバランス実行の基準としては、この実質保有比率÷目標比率が50%以下、ないしは150%以上となったらリバランス実行しようと思っています。
但し成長期待度Dの部分は現金というアセットがあるので、そこの所をどう捉えるか、です。
今までは33%以上&生活防衛資金を守る!でやってきたので、、、
悩ましい所ですが、ここは一つ安全資産である現金は「生活防衛資金分を差し引いて」MAX14%に留める感じでやってみようと思います。
現在のデータでは現金勘定は523,690円ありますが、生活防衛資金としては64万確保したいので(目標ポートフォリオの比率換算すると≒175,000なんですが)収支としては現金の積み立て不足という恰好になります。
便宜上現金の積み立て不足が生じている部分を0円とすると、現在の生活防衛資金分を差し引いたポートフォリオはこうなります。
左が目標ポートフォリオ、右が生活防衛資金分を差し引いた(マイナスの場合は現金0円として計上)ポートフォリオです。
A,Bの期待アセットを幾分売却して、期待アセットC,Dに補填していこうというリバランス計画になります。
プランとしてはこうでも、いざ売却となると何を売ればいいのやら、という気がします。
今まで並行して進めていた投資法をそのまま続けたい、という思いや、まーた損切りかよ、という思いなど。
色々考えてしまいます、色々考えて、手を打つなり静観するなりしたいと思います(働き始めたので、キャッシュフローは一応+推移で行けるので、ギリギリですけど)
新職場は前職と比べると、かなり異質な所です。
といいますか、前職場が異質過ぎたというのが良くも悪くも妥当な所かなと思えます。
全ての体験に意味がある、そういう気持ちで臨んでいきたいと思います。
が、まずは資産形成期に於いての全体ポートフォリオの見直しを優先します。
先日目標ポートフォリオを作ったばかりなのですが、改めてよりフラットな気分で各ポジションを眺めて、(リスクはあっても)長い眼で成長を期待している資産の割合を改めて見直してみました。
目標比率としては、全体的に過半数が成長期待の強いアセットクラスA,Bを占めていますが、先日目標ポートフォリオを設定した時よりは下がっています。
成長期待度Aのポジションを39%
Bのポジションを25%
Cのポジションを22%
Dのポジションを14%
各々保有するとします
リバランス実行の基準としては、この実質保有比率÷目標比率が50%以下、ないしは150%以上となったらリバランス実行しようと思っています。
但し成長期待度Dの部分は現金というアセットがあるので、そこの所をどう捉えるか、です。
今までは33%以上&生活防衛資金を守る!でやってきたので、、、
悩ましい所ですが、ここは一つ安全資産である現金は「生活防衛資金分を差し引いて」MAX14%に留める感じでやってみようと思います。
現在のデータでは現金勘定は523,690円ありますが、生活防衛資金としては64万確保したいので(目標ポートフォリオの比率換算すると≒175,000なんですが)収支としては現金の積み立て不足という恰好になります。
便宜上現金の積み立て不足が生じている部分を0円とすると、現在の生活防衛資金分を差し引いたポートフォリオはこうなります。
左が目標ポートフォリオ、右が生活防衛資金分を差し引いた(マイナスの場合は現金0円として計上)ポートフォリオです。
A,Bの期待アセットを幾分売却して、期待アセットC,Dに補填していこうというリバランス計画になります。
プランとしてはこうでも、いざ売却となると何を売ればいいのやら、という気がします。
今まで並行して進めていた投資法をそのまま続けたい、という思いや、まーた損切りかよ、という思いなど。
色々考えてしまいます、色々考えて、手を打つなり静観するなりしたいと思います(働き始めたので、キャッシュフローは一応+推移で行けるので、ギリギリですけど)
新職場は前職と比べると、かなり異質な所です。
といいますか、前職場が異質過ぎたというのが良くも悪くも妥当な所かなと思えます。
全ての体験に意味がある、そういう気持ちで臨んでいきたいと思います。
PR
今夜の米国市場、また荒れてしまいそうですね。
私のポジションも揉まれてますが、ベースの投資法をちょっぴり変更したのと、まったく推奨されてない米国長期債を導入しているので少しだけ気分的にマシです。
と言いつつやっぱりちょっと前に久々に1万円を割り込んだ海外建て口座の円換算含み損が、もう2万円台になってるので嫌です。
さて、色々更新をサボってしまった分
よりしっちゃかめっちゃかになっているブログですが、今日は松井証券の投資信託積み立て「投信工房」で「自動積立のはずが自動積立にならなかった話」をしたいと思います。
※今回の記事は松井証券で1か月スパンで投信積み立てをする人向けの記事です。
ざっくり言うとですね、口座に余力がなかったからなんですが
そりゃあんたが悪いだろ!と思うでしょ?
ただですね、私は松井証券の銀行間連携の悪さを指摘したい。
松井証券の投信工房では、自分の指定した銀行から定期的に松井証券の口座に決まった額を定期入金する機能があるのですが
毎月27日限定なんですね、27日に銀行口座から引き落とし、その5営業日後、いいですか、ココ重要です。
5営業日後に、松井証券に入金されて残高が反映します。
で、この5営業日というのは土日や祝日なんかを挟むとズレズレになるわけですよ、そしてその中間日に積み立て指定日が来ると
その注文は失効(注文しない)扱いになってしまいます、まあ、翌営業日にでも再度発注してくれればと思うのですが「当月の注文は失効しました」という扱いで終わり
次の積み立てはまた1か月後ですね、ハイハイ~
という、ゴミ屑のようなシステムなんですね。
くらいましたよ、ええ。
7月末に積み立てされるハズの積み立て注文が、いつになっても反映されないので調べたらそういう事でした。
現時点でこれを避けるには、出来るだけ27日から5営業日+αの松井証券への残高反映がズレこむ事を想定して積み立て指定日を「銀行引き落とし日から、出来るだけ1か月後に指定する」位しかないのでは?と思います。
毎月積み立て2回目にして、早くも事がガチャってモヤってます。
まあ、上げれば他にも色々出てきそうですが、今回一番(-_-メ)になったのがこのタイムリーの無さです。
話は全然変わりますが、レオパレス21のサイトで紹介されていたコバエ取りトラップが、簡単で効果があって良かったです。
家に出てきたコバエをすぐに退治する方法
ふいに部屋というか、台所なんかにコバエが湧いて鬱陶しいという方は是非お試しあれです。
ウチは汚台所の隣が間仕切りナシで居間なので、湧いてくると鬱陶しいんですよね。
ハイ、最後までお読みいただきありがとうございました。
私のポジションも揉まれてますが、ベースの投資法をちょっぴり変更したのと、まったく推奨されてない米国長期債を導入しているので少しだけ気分的にマシです。
と言いつつやっぱりちょっと前に久々に1万円を割り込んだ海外建て口座の円換算含み損が、もう2万円台になってるので嫌です。
さて、色々更新をサボってしまった分
よりしっちゃかめっちゃかになっているブログですが、今日は松井証券の投資信託積み立て「投信工房」で「自動積立のはずが自動積立にならなかった話」をしたいと思います。
※今回の記事は松井証券で1か月スパンで投信積み立てをする人向けの記事です。
ざっくり言うとですね、口座に余力がなかったからなんですが
そりゃあんたが悪いだろ!と思うでしょ?
ただですね、私は松井証券の銀行間連携の悪さを指摘したい。
松井証券の投信工房では、自分の指定した銀行から定期的に松井証券の口座に決まった額を定期入金する機能があるのですが
毎月27日限定なんですね、27日に銀行口座から引き落とし、その5営業日後、いいですか、ココ重要です。
5営業日後に、松井証券に入金されて残高が反映します。
で、この5営業日というのは土日や祝日なんかを挟むとズレズレになるわけですよ、そしてその中間日に積み立て指定日が来ると
その注文は失効(注文しない)扱いになってしまいます、まあ、翌営業日にでも再度発注してくれればと思うのですが「当月の注文は失効しました」という扱いで終わり
次の積み立てはまた1か月後ですね、ハイハイ~
という、ゴミ屑のようなシステムなんですね。
くらいましたよ、ええ。
7月末に積み立てされるハズの積み立て注文が、いつになっても反映されないので調べたらそういう事でした。
現時点でこれを避けるには、出来るだけ27日から5営業日+αの松井証券への残高反映がズレこむ事を想定して積み立て指定日を「銀行引き落とし日から、出来るだけ1か月後に指定する」位しかないのでは?と思います。
毎月積み立て2回目にして、早くも事がガチャってモヤってます。
まあ、上げれば他にも色々出てきそうですが、今回一番(-_-メ)になったのがこのタイムリーの無さです。
話は全然変わりますが、レオパレス21のサイトで紹介されていたコバエ取りトラップが、簡単で効果があって良かったです。
家に出てきたコバエをすぐに退治する方法
ふいに部屋というか、台所なんかにコバエが湧いて鬱陶しいという方は是非お試しあれです。
ウチは汚台所の隣が間仕切りナシで居間なので、湧いてくると鬱陶しいんですよね。
ハイ、最後までお読みいただきありがとうございました。
昨日はNTTドコモ、今日はキーエンスをキンカブで500円買いしました。
ドンッ!何だかんだで今私は30ちょいの個別ポジションを持っています。
米国株ETF、米国債ETF、国内株式、投資信託、生債券(ゼロクーポン債)、幾ばくかの外貨、現金ですね。(比率はまたいつか機会があれば言及したいと思います)
各々の個別売買出来る単位=個別ポジションを今後の13年間においての資産形成におけるA~Dの期待度をつけて
各期待クラスのポジション数÷総ポジション数=a,b,c,d
a~dを数字が高い順に期待度A~Dの保有比率としてみました。
数学と個人の肌感覚の見事なコラボです!
結果として
期待度A(主に個別株を想定)が42.43%
期待度B(主に株式インデックスを想定)が39.04%
期待度C(主に先進国債券を想定)が14.21%
期待度Ð(主に現金、金を想定)が4.32%
となりました、中々面白い構成になったと自負しています。
今朝は9時半頃に起床しました、なんだか物憂げでした。なんとかExcelの表を眺めながら自分なりの解を出して、メダカ達に餌やりしつつボンヤリして、今に至るです。
これから職安に行ってきます。
ドンッ!何だかんだで今私は30ちょいの個別ポジションを持っています。
米国株ETF、米国債ETF、国内株式、投資信託、生債券(ゼロクーポン債)、幾ばくかの外貨、現金ですね。(比率はまたいつか機会があれば言及したいと思います)
各々の個別売買出来る単位=個別ポジションを今後の13年間においての資産形成におけるA~Dの期待度をつけて
各期待クラスのポジション数÷総ポジション数=a,b,c,d
a~dを数字が高い順に期待度A~Dの保有比率としてみました。
数学と個人の肌感覚の見事なコラボです!
結果として
期待度A(主に個別株を想定)が42.43%
期待度B(主に株式インデックスを想定)が39.04%
期待度C(主に先進国債券を想定)が14.21%
期待度Ð(主に現金、金を想定)が4.32%
となりました、中々面白い構成になったと自負しています。
今朝は9時半頃に起床しました、なんだか物憂げでした。なんとかExcelの表を眺めながら自分なりの解を出して、メダカ達に餌やりしつつボンヤリして、今に至るです。
これから職安に行ってきます。
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー