今日は有給を取ったものの、前日の夜更かしや晩のプールが効いてダルいテンションだったので
ポートフォリオの状況紹介記事だけで終わろうと思っていたのですが(これはこれでそこそこ手間をかける覚悟はいるが)
まだこのカテゴリを書いてなかったな、という事に気付いて更新する事にしました。
不吉な画像ですが、この画像はアクセスを呼ぶみたいです。
ここ最近楽天証券での投資信託への積立注文を色々設定中で、今日やっとひとつのアセットアロケーションを入れる事が出来ました。
(普段は資産構成表と損益をポートフォリオと言っていますが、ここは厳密にアセットアロケーションと書いておきます)
レイ・ダリオ氏紹介のオールシーズンズ・ポートフォリオです。
より忠実に再現出来る投資信託はないか、、、と模索していたのですが、結局オールシーズンズ・ポートフォリオもどき、としか言い様のないものが出来ました。
20~25年の長期債をメインに扱う投資信託というものが見つけれなかったんですよね。
でもまあ、肌感覚としては納得出来るものが出来ました。
後はオールシーズンズポートフォリオ(もどき)に私が期待する事
「どんなマーケットインパクトがあっても、株式インデックス投資より遥かに軽いダメージで、ゆっくりでも着実に増えていく」
それが実現出来るかどうか、です。
今日プールで泳ぎながら投資の事を考えていました。
プールで泳いでいると、割と自分以上に真剣にマーケットに参加している人の心境とか感覚ってこんな感じなのかな、って思う事があります。
で、今日思ったのは「自分がかけているヘッジ(ベアファンド保有)は、車で言うなら掛け捨て保険のようなイメージがあったけど、エアバッグみたいなものだとも考えられるな」と
逆に言うなら緊急事態(クラッシュ)があった時に、ショックを和らげてくれるものが資産の中には必要なのだろう、という事ですね。
ただ、エアバッグの展開というのはかなりの衝撃があります。
鼻骨骨折とか、衝撃で気絶とか
ですのでなんと言いますか、、、過剰に(アセットの下落に対して)反応するものは、むしろ不向きなんですよ、私が求める所での「ヘッジ」というものに関しては
まあ、だからと言ってレバレッジの掛かったヘッジ系商品は無価値という気は毛頭ないです。
なんかグダグダの文章になってしまいましたが、今はリスクを徹底的に抑えながら、あわよくば上値も追えるアセットアロケーションの種を撒いていこうという戦略です。
これが実現出来たら、よし!レバレッジを掛けてレッツゴー!!!と行きたい所ですが
そこを堪えるのが生き残るポイントなんでしょう、ですから私はレバレッジを掛ける取引や他人資本を活用した取引(借金とか)は基本的に避けています。
今日も更にオールシーズンズとは別の、下値抵抗が強く・上値を追いやすいだろうアセットアロケーションの投信積立をセットする予定だったのですが
疲労が滲んでいるのでヤメておきます
(こういうストップ&ゴーがある程度コントロール出来るのは個人投資の良い所だと思いますよ)
今回の記事を端的にまとめると
「まず下落に耐えきれる防御力を身につけるのが先、利益を追求するための投資が後」
という事ですね、本当に昔の自分に教えてやりたいw
防御が先で、攻めが後!それを考えると現金や純金を溜め込んでる方や、私よりずーっとまとまった資金を持っていながら
インデックスファンドのリスクヘッジで債券に手を出さない派の人の考えも理解出来ます。
自分がやろうとしている投資に対する防御力の確保として、現ナマ保有が最適だと思っているなら、それがその人にとっては最適解なんですよ。
外野が資金効率が悪いとか、インフレがどうたらこうたらとか言うのは野暮と言うモノです。
ポートフォリオの状況紹介記事だけで終わろうと思っていたのですが(これはこれでそこそこ手間をかける覚悟はいるが)
まだこのカテゴリを書いてなかったな、という事に気付いて更新する事にしました。
不吉な画像ですが、この画像はアクセスを呼ぶみたいです。
ここ最近楽天証券での投資信託への積立注文を色々設定中で、今日やっとひとつのアセットアロケーションを入れる事が出来ました。
(普段は資産構成表と損益をポートフォリオと言っていますが、ここは厳密にアセットアロケーションと書いておきます)
レイ・ダリオ氏紹介のオールシーズンズ・ポートフォリオです。
より忠実に再現出来る投資信託はないか、、、と模索していたのですが、結局オールシーズンズ・ポートフォリオもどき、としか言い様のないものが出来ました。
20~25年の長期債をメインに扱う投資信託というものが見つけれなかったんですよね。
でもまあ、肌感覚としては納得出来るものが出来ました。
後はオールシーズンズポートフォリオ(もどき)に私が期待する事
「どんなマーケットインパクトがあっても、株式インデックス投資より遥かに軽いダメージで、ゆっくりでも着実に増えていく」
それが実現出来るかどうか、です。
今日プールで泳ぎながら投資の事を考えていました。
プールで泳いでいると、割と自分以上に真剣にマーケットに参加している人の心境とか感覚ってこんな感じなのかな、って思う事があります。
で、今日思ったのは「自分がかけているヘッジ(ベアファンド保有)は、車で言うなら掛け捨て保険のようなイメージがあったけど、エアバッグみたいなものだとも考えられるな」と
逆に言うなら緊急事態(クラッシュ)があった時に、ショックを和らげてくれるものが資産の中には必要なのだろう、という事ですね。
ただ、エアバッグの展開というのはかなりの衝撃があります。
鼻骨骨折とか、衝撃で気絶とか
ですのでなんと言いますか、、、過剰に(アセットの下落に対して)反応するものは、むしろ不向きなんですよ、私が求める所での「ヘッジ」というものに関しては
まあ、だからと言ってレバレッジの掛かったヘッジ系商品は無価値という気は毛頭ないです。
なんかグダグダの文章になってしまいましたが、今はリスクを徹底的に抑えながら、あわよくば上値も追えるアセットアロケーションの種を撒いていこうという戦略です。
これが実現出来たら、よし!レバレッジを掛けてレッツゴー!!!と行きたい所ですが
そこを堪えるのが生き残るポイントなんでしょう、ですから私はレバレッジを掛ける取引や他人資本を活用した取引(借金とか)は基本的に避けています。
今日も更にオールシーズンズとは別の、下値抵抗が強く・上値を追いやすいだろうアセットアロケーションの投信積立をセットする予定だったのですが
疲労が滲んでいるのでヤメておきます
(こういうストップ&ゴーがある程度コントロール出来るのは個人投資の良い所だと思いますよ)
今回の記事を端的にまとめると
「まず下落に耐えきれる防御力を身につけるのが先、利益を追求するための投資が後」
という事ですね、本当に昔の自分に教えてやりたいw
防御が先で、攻めが後!それを考えると現金や純金を溜め込んでる方や、私よりずーっとまとまった資金を持っていながら
インデックスファンドのリスクヘッジで債券に手を出さない派の人の考えも理解出来ます。
自分がやろうとしている投資に対する防御力の確保として、現ナマ保有が最適だと思っているなら、それがその人にとっては最適解なんですよ。
外野が資金効率が悪いとか、インフレがどうたらこうたらとか言うのは野暮と言うモノです。
PR
◇現時点のポートフォリオ評価額◇
【円建て口座】 385,058
【外貨建て口座】 451,903(参考為替レート1$=109.47円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 663,889×0.99≒657,250
合計:1,494,211円相当(概算現金比率:44%)
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法によるドル買い時は段階的に10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
現金額は種銭仮総額から当月家賃とタンス預金分を引いて、更に投資信託予定積立分(残額の1%)を引いたものです、円建て口座の投資判定時後に原則月1回の更新とします。
円建て口座は本日UUUM3株売却で、≒1万8千程の円建て口座の評価残高が消えました
外貨建て口座は、微妙に円高が進み、それぞれ併せた総資産額が減少(UUUMの売却金は未反映です)した事で、概算現金比率が100ベーシスポイントアップの44%となりました。
月曜晩にモーニングサテライト(ネット配信)を見ていたら、ベネズエラの混乱がリポートされていて
マネックスの人がベネズエラは世界最大の産油国だ!オリノコタールという超重質油がある(それが従来はペイさせれるモノでなかったのが、今はペイ出来るという事らしいです)
と仰っていて、へ~って思いました。
なんか、こういうなんとなく自然と化学が絡んだ話し、最近好きですね。
「資源の呪い」という言葉もあるそうですよ、経済も深いですね。
政治はあまり、まったく、興味がなかった、むしろ人が人をコントロールするという意味合いで本質的には嫌っていたかもしれないのですが
最近になって、政治もまた世の中を、人の一生を、大きく変えうるものなのだなと思いました。
色々な事に好奇心が湧く、今日この頃です。
【円建て口座】 385,058
【外貨建て口座】 451,903(参考為替レート1$=109.47円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 663,889×0.99≒657,250
合計:1,494,211円相当(概算現金比率:44%)
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法によるドル買い時は段階的に10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
現金額は種銭仮総額から当月家賃とタンス預金分を引いて、更に投資信託予定積立分(残額の1%)を引いたものです、円建て口座の投資判定時後に原則月1回の更新とします。
円建て口座は本日UUUM3株売却で、≒1万8千程の円建て口座の評価残高が消えました
外貨建て口座は、微妙に円高が進み、それぞれ併せた総資産額が減少(UUUMの売却金は未反映です)した事で、概算現金比率が100ベーシスポイントアップの44%となりました。
月曜晩にモーニングサテライト(ネット配信)を見ていたら、ベネズエラの混乱がリポートされていて
マネックスの人がベネズエラは世界最大の産油国だ!オリノコタールという超重質油がある(それが従来はペイさせれるモノでなかったのが、今はペイ出来るという事らしいです)
と仰っていて、へ~って思いました。
なんか、こういうなんとなく自然と化学が絡んだ話し、最近好きですね。
「資源の呪い」という言葉もあるそうですよ、経済も深いですね。
政治はあまり、まったく、興味がなかった、むしろ人が人をコントロールするという意味合いで本質的には嫌っていたかもしれないのですが
最近になって、政治もまた世の中を、人の一生を、大きく変えうるものなのだなと思いました。
色々な事に好奇心が湧く、今日この頃です。
ブログだけが人生じゃない!という理屈はわかるのですが、やはり毎日ブログは更新したいなーという事で
「サクッと更新出来てそれなりに有意なもの」を一通り考えて、とりまうpして(場合によっては自動投稿もアリかな)
後は後日腰を据えれそうな時に、ちゃんと更新するというスタイルを今後は取ってみようと思います。
真っ先に思いついたのが、現時点のポートフォリオ評価額(簡易版)でした。
他のライトで有意な更新としては、マーケット動画(著作権を侵害しないもの)の紹介かなと思っていますが、とりあえずはこのネタをしばらく使い回すでしょう!
◇現時点のポートフォリオ評価額◇
【円建て口座】 402,129
【外貨建て口座】 45,3389(参考為替レート1$=109.83円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 663,889×0.99≒657,250
合計:1,512,768円相当(概算現金比率:43%)
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法によるドル買い時は段階的に10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
現金額は種銭仮総額から当月家賃とタンス預金分を引いたものです、円建て口座の投資判定時後に原則月1回の更新とします。
※現金額を微減(1%減)させたのは、もう月末ですが投資信託の積立を始めようかと思っているからです。ですので今後の現金額は種銭仮総額ー当月家賃ー当月タンス預金=x
当月投信積立額を1%見込む(xかける0.99)=【保有現金及び現金同等物概算額】となる予定です。
なぜ今投信積立を始めるのか?という問いかけには楽天証券ならではの、、、とだけ答えておきます。
投信積立に関する構想は、ひとしきり積立設定が終わったら書きます(と言いますか、半分見切り発進なんですよ走りながら、休みながら構想を練ります)
ライトかつ有意な更新にも拘っていきたいと書いておきながら、今回はこの1記事を書くために日曜という貴重な一日をほぼ一両日、昼飯もヌイて取り掛かっていました。
いい機会だと思い、ポートフォリオの評価額の算出表を改善してみたんですよ
また鬼門を開けてしまった、、、チカレました
でもまあ、個人的には良かったかなと思っています。雨降って地固まる的な
こんな図表を作成しました。
パソコンの方はサムネイルか、このテキストをクリック・スマホテンプレートの方は一旦タップすると粗い画像が表示されるのですが、もう一度その画像をタップすると綺麗な画像が表示されます。(お手数おかけいたします)
現金比率部分を表の中ではハイライトしているのですが、これは33%以上(Safety)・33%より下(Warning)・10%以下(DANGER!!!)という状況を逐一把握しておきたいと思い、ハイライトを心がけようかなと考えています。
そしてまた、それ以上に大切なのは生活防衛資金+α(現在は64万円設定、タンス預金含めず)を確保出来ているかどうかです。
第一次マイ投資ブーム勃発時には、何度デイトレやFXでアツクなって追加入金を繰返していた事か、、、
(株信用取引、先物、OPはやっていませんでしたが、FXはヘタすりゃ追証ですからね!)
まあそういうワケです、ちょっと長い休憩入れて当月予算6,639円での投信積立と外貨積立の設定に取り掛かります。
う~
仕事でPCカタカタしている人を、より一層尊敬すようになりましたよ。
「サクッと更新出来てそれなりに有意なもの」を一通り考えて、とりまうpして(場合によっては自動投稿もアリかな)
後は後日腰を据えれそうな時に、ちゃんと更新するというスタイルを今後は取ってみようと思います。
真っ先に思いついたのが、現時点のポートフォリオ評価額(簡易版)でした。
他のライトで有意な更新としては、マーケット動画(著作権を侵害しないもの)の紹介かなと思っていますが、とりあえずはこのネタをしばらく使い回すでしょう!
◇現時点のポートフォリオ評価額◇
【円建て口座】 402,129
【外貨建て口座】 45,3389(参考為替レート1$=109.83円)
【保有現金及び現金同等物概算額】 663,889×0.99≒657,250
合計:1,512,768円相当(概算現金比率:43%)
!自戒文!
・現金比率は33%以上を保つ(通常投資実行時)
・3%シグナル投資法によるドル買い時は段階的に10%まで現金比率低下しても可
・但しどちらの場合も生活防衛資金+αとタンス預金には原則手をつけない
現金額は種銭仮総額から当月家賃とタンス預金分を引いたものです、円建て口座の投資判定時後に原則月1回の更新とします。
※現金額を微減(1%減)させたのは、もう月末ですが投資信託の積立を始めようかと思っているからです。ですので今後の現金額は種銭仮総額ー当月家賃ー当月タンス預金=x
当月投信積立額を1%見込む(xかける0.99)=【保有現金及び現金同等物概算額】となる予定です。
なぜ今投信積立を始めるのか?という問いかけには楽天証券ならではの、、、とだけ答えておきます。
投信積立に関する構想は、ひとしきり積立設定が終わったら書きます(と言いますか、半分見切り発進なんですよ走りながら、休みながら構想を練ります)
ライトかつ有意な更新にも拘っていきたいと書いておきながら、今回はこの1記事を書くために日曜という貴重な一日をほぼ一両日、昼飯もヌイて取り掛かっていました。
いい機会だと思い、ポートフォリオの評価額の算出表を改善してみたんですよ
また鬼門を開けてしまった、、、チカレました
でもまあ、個人的には良かったかなと思っています。雨降って地固まる的な
こんな図表を作成しました。
パソコンの方はサムネイルか、このテキストをクリック・スマホテンプレートの方は一旦タップすると粗い画像が表示されるのですが、もう一度その画像をタップすると綺麗な画像が表示されます。(お手数おかけいたします)
現金比率部分を表の中ではハイライトしているのですが、これは33%以上(Safety)・33%より下(Warning)・10%以下(DANGER!!!)という状況を逐一把握しておきたいと思い、ハイライトを心がけようかなと考えています。
そしてまた、それ以上に大切なのは生活防衛資金+α(現在は64万円設定、タンス預金含めず)を確保出来ているかどうかです。
第一次マイ投資ブーム勃発時には、何度デイトレやFXでアツクなって追加入金を繰返していた事か、、、
(株信用取引、先物、OPはやっていませんでしたが、FXはヘタすりゃ追証ですからね!)
まあそういうワケです、ちょっと長い休憩入れて当月予算6,639円での投信積立と外貨積立の設定に取り掛かります。
う~
仕事でPCカタカタしている人を、より一層尊敬すようになりましたよ。
アクセスカウンター
アーカイブ
カテゴリー