忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[1669]  [1644]  [1668]  [1667]  [1666]  [1665]  [1664]  [1663]  [1662]  [1661]  [1660
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の昼食はダイエットのためリンゴ1個でした、夕方腹の虫が鳴ってましたが晩ごはんの前にプール行ってしっかり泳いで脂肪を燃焼させましたよ。

睡眠時無呼吸症候群を治すためにも、メタボを解消しなければなりません。



10月初旬に、外貨建口座のMMFを解約してドルに変えました。素朴な考えでは円→ドル→ドル建てMMF→ドルなので損益は確定出来ないと思っています。

ですが、前にも記事にしましたが今はドルでドル建てMMFを購入した際に設定されるレートとドル建てMMFを解約した際に設定されるレートと照らし合わせて、円安状態でのドル転となると利益が発生したとみなされます。

10月の証券会社の口座の譲渡益税の項目を見ると、このドル建てMMF解約に伴うみなし利益(とでもいうべきか)が121円計上されているんですよ。

※特定口座ですが、「源泉徴収なし」にしているので税金は引かれていません。

その利益分の金額が、ドルでも円でもいいんですが私の資産のどこにおいても増加しない、というのが、、、やはり謎なんですけど。(解約して円転すれば為替差益が出る可能性もある、そこで課税対象になるのは何の疑問もないのですが)

ポートフォリオの10月末の表を作るにあたって、この数字をどう取り扱って良いのか悩みました。

結論としては、このカラ利益(ないしはカラ損失)はカテゴリを別建てして記録して、とりあえずポートフォリオの表には記載せず

とする事にしました、実際のお金の動きとしては課税金額が増えるか減るか、その結果税金支払額が増えるか減るか

その2つに1つなので、税金の支払い(ないしは還付)が実際に発生した時に、それはそれでポートフォリオの表に反映させればいいだろうという事でヨシとします。

※文中画像は記事のイメージです、写真素材ダウンロードサイト【写真AC】からDLして使わせて頂いてます。
__________________☆

昨日書いた、隣人がアパート前の敷地で親子でサッカーしてて、ダンナがこっちをガン無視してたので

とうとう我慢しきれず、大家の会社に抗議(というかやんわり苦情を入れた程度)した件ですが

隣世帯のダンナさんの奥様がお詫びに来てくれました(ダンナが来ないのはひっかかります、自分に非はないと思ってるのか気まずいのか、コミュ障なのか、、、?)

私はなんとなくこの人には実際の所を説明しようと思い、精神障害がある事や睡眠時無呼吸症候群にもなってる事(まあ軽度な方でしょうけども)子供が騒ぐ事については自分も小さい頃はそうだったし、出来るだけ寛容でいたい事、ストレスがある事を職場の代表に相談した所直接言わずに大家にそれとなく言って欲しいと言われた事

反論されたらすごく面食らう所でしたが、逆に「こちらで気をつけれる事はないですか?」と何度もお尋ねしてくれたので

私の世帯の前で、アレコレ(原付き駐めたり、親子でサッカーしたり)しないでくれれば、とお伝えした所、ご了承いただけました。

本音としては「とにかく静かにしてくれ」ですが、そんな事言ったら住むな・立ち退け、と言ってるようなものですしね、、、

それでまあ帰って頂いたのですが、凄くモヤモヤした感情が湧いてきました。

うーん、もっとこう納得してもらえる説明が出来なかっただろうか?とか、バカ正直に会社の言う事聞かずにソフトにお隣さんに言えばよかったのだろうか、とか結局大の大人の男の人にモノ言うのが怖かったんじゃね?

という自己否定もあったのかもしれません。

今はプールに行った際大体出くわす、同級の友人にも話を聞いてもらったり、体動かしたりでかなり気持ちがフラットにはなってきてますが。

今日はさっさと寝て、充分休んで、明日はもっとフラットな気持ちで仕事に行きたいと思います!
PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2024 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]