忍者ブログ
精神疾患(てんかん、適応障害)持ちの気の多い病んでる男が、自分を振り返り前向きな一歩を踏み出すキッカケにするブログです。
[1767]  [1766]  [1765]  [1764]  [1763]  [1762]  [1761]  [1760]  [1759]  [1758]  [1757
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日(また更新中にオーバーナイトした、15日の事です)は昨日同様体調が思わしくなかったので、中休み(16日はお休み)を申請致しました。

皆様の心遣いを強く感じて、辛い反面恵まれてもいるなと強く思いましたemoji

ですので帰宅時はシンドイながら精神面は持ち直していたのですが

ネットで「就業不能保険」というモノを発見して、「以前同級のヤツとこんな保険(雇用保険の強化版みたいなの)あったらいいな、と話してたものがあるんだ!」

と、なんとなく調べてたら加入してみたくなり、試しに入れるものなのかどうかチャットサポートに聞いてみたら10分以上待たされて「かなり(保険の)引受けは厳しいものと思われます」という回答を頂いて、なぜかメチャクチャ気分が落ちましたorz

ワーキングプアな上にハンディキャップ的スティグマ(私の場合、年齢や持病)があると、生活保護以上かどうか強烈に微妙な層から抜け出るディフェンシブな事すら、社会的に拒否されるのか、、、というような

あえて保険業も利潤の見込みがないと、成り立たないから、とは言わない。

人生100年時代だろう?定年延長で働け働けだろうがオラァッ!

 

閑話休題、ここ数日の相場で大分精神面・資産面で回復された方も多いのではないでしょうか?

私も集計は取っていませんが、一頃よりは若干安堵感が滲み出ています。

そんな中楽天ポイントが付与されたので、早速ベアファンドに投資する事にしました

本体(私)には保険適用できなくても、スタンド(資産)には保険が適用出来る!ズキュゥゥゥーン!!!

付与ポイントは200ポイント程なので、今回全ポイントでベアファンドを買っても特に目立ったパフォーマンス面での影響は少ないと断言出来ます、50万円相当超の買いポジに対して1,000と数百円分の売りポジになるだけなので

とはいえ、前回1,000ポイントゲット出来た特需を、通常付与のポイントと合わせて全ポイントベアファンド買い付けに充てた結果、今日(15日)の基準価額反映後△が出てるのが気になっていました。

ベアファンド投資については当面は

・買い付けは「楽天ポイントだけ」で買い付ける
・保有ポジション量は、総資産額の≒20%まではOK(ベアファンド自体も含む)
・小額でも円建て口座の毎月のポジション整理の対象に含める

を守るつもりですが、MAX≒20%のヘッジを取る際に、よりわかりやすいモノサシが欲しい、、、端的に言うと、踏み上げを避けながらヘッジを無難にかけたい、という事でアレコレとググッた結果

コレ!というものはなかったんですね、まああったら私もアナタも億万長者!だから、なくて当たり前ですけどね、、、

ですが、私の投資スタイルやヘッジをかける量、大まかなアセット配分(厳密には定めていません)などを感覚的に捉えながら何かないかと探していましたら

騰落レシオ 日経平均比較チャート


の25日ベースの比率とポイント投資の比率を単純に連動させて、パフォーマンスの推移を観察しようという結論にとりあえずなりました

(滅多にないようですが、100%を超えた場合は単に100%ポイント投資で、現金で超過比率分購入!はやりません)

今日(15日確定レシオ)は上記サイトでは68.88%だったので、約200ポイント全フリを控えて144ポイント分ベアファンド購入に充てました。

ザックリ60ポイント分は、さらなる次のチャンス&より健全なタイミングでのヘッジのために温存です。

蛇足かもですが、騰落レシオはそれ単体で売買のアテにするのは正道から外れるものです(数値的な目安はあっても、目安通りに相場が動くわけではないという事です)

私も今回はあくまで限定的なヘッジだからこそ単体指標として例外的に扱ってみようかと思っただけなので、本格的に日経平均メインでやるなら決して騰落レシオだけで判断するなどという事は(今回調べた範囲だけでも)やりません。

発注はしたので、後はしばらくモニタリングですね、水槽の中にメダカを一匹入れたような気分です。
PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
アクセスカウンター
投資の名言・格言
色んな考え方や、やり方があるんだなー程度に見ておけばいいと思います。
カテゴリー
Copyright (C) 2024 明鏡止水(仮) All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]